小児の予防接種スケジュール

予防接種を受ける前に注意すること

このほか過敏症のある方、免疫グロブリン製剤を使用した治療をした方は接種を控えることがあります。ご不明な点があればご相談ください。
ワクチンの接種間隔の規定変更に関するお知らせ厚生労働省より

ワクチンの種類(子ども)
定期接種

定期接種

定期接種

定期接種

定期接種


定期接種 生ワクチン

定期接種 生ワクチン

定期接種 生ワクチン

任意接種 生ワクチン

定期接種

定期接種

任意接種

麻疹風疹ワクチンを2回接種する理由

ワクチンの種類(大人)
定期接種

帯状疱疹ワクチンについて

<経緯>子どもへの水痘ワクチンの接種で水痘患者が減少したため、大人の水痘帯状疱疹ウイルスの活性化が弱体化し高齢になり、免疫力低下ととも帯状疱疹を発症する方が増加することとなったため。
【接種年齢】50歳以上
【接種方法】小児でも使用している生ワクチンと、不活化ワクチンがあります。不活化ワクチンは2か月から6か月間隔で2回接種です。効果が高いと言われますが、費用も高くなります。
詳しいことはご相談ください。
Created by modifying “Herpes zoster chest.png“By Fisle – Own work, CC BY-SA 3.0,
国立感染症研究所ホームページ予防接種の間違いを防ぐためのポイントより改変した