開院します

弁膜症

心臓は4つの部屋に分かれています。それぞれの部屋には弁があり、血液の逆流を防いでいます。高血圧などの動脈硬化が進行したり、経過が長い心房細動、先天性疾患、感染症などで弁の閉まりが悪くなったり弁が狭くなってしまい心臓に負荷がかかってしまう病気です。徐々に心機能が低下し心不全を発症させます。薬物治療や心臓カテーテル治療、手術などで治療を行います。

心臓の弁

主に僧帽弁と大動脈弁は非常に大切な弁です。

症状

心不全を発症してしまうと息切れ、だるさ、下肢のむくみなどを起こしてしまいます。僧帽弁閉鎖不全症は慢性心房細動や心筋梗塞を発症したあとに見られます。動脈硬化や加齢によって大動脈弁狭窄症を発症すると意識低下、認知機能低下などを起こします。

検査

一般的な検査とおもに心臓超音波検査でほぼ診断が確定します。狭くなった弁や、閉じない弁を確認することができます。

治療

心不全を発症した場合は、心不全管理が必要となります。弁膜症の治療はカテーテル治療か心臓開胸手術になります。それぞれメリット、デメリットがあります。また、不具合のある弁をそのまま使って治療するのか、弁を交換(人工弁か生体弁か)するのかの判断が必要となってきます。